2024-08-14

COMPARE・3=ウマスギゴケ・オオスギゴケ・セイタカスギゴケ

ウマスギゴケ・オオスギゴケ・セイタカスギゴケ 

ウマスギゴケ 日向を好む
  (オオスギゴケより大きい)〖雌雄異株〗
〔葉〕平らに開く 少し太め
   M(180度より開く・軽くカーブ)
  乾燥して葉が閉じた際に茶褐色~赤褐色が目立つ(湿潤な環境ではあまり目立たない)
〔朔〕くびれがハッキリ深い


オオスギゴケ 半日陰 林床を好む
    〖雌雄異株〗
〔葉〕平らに開く M(真っすぐで一番細い)
   M(180度まで開かない・平らに開かない)
   サブちゃん葉は展開して反転する
         乾いても縮まず茎に密着する
〔朔〕くびれが浅い



セイタカスギゴケ 針葉樹林の登山道沿いでよく見かける
   スギゴケノ中で最大20センチを超すものも
   〖雌雄異株〗雄株のほうが葉が少し広い
〔葉〕開いて湾曲する? やや細い
   乾くと強く巻縮する
   M(180度以上開く・一番繊細)

コセイタカスギゴケ セイタカスギゴケと混生する 中部以北
   ホウライスギゴケと似るがこちらは西南日本
〔葉〕短くて幅広い
   乾くと強く巻縮する